おはよーございます。
AndroidスマホからiPhoneに乗り換えてからはや半年。前に書いたiPhone標準イヤホンが便利だった話に続きまして、最近知ったiPhoneの文字入力が快適になった設定を忘れないうちに紹介しておきたいと思います。
フリックのみをONにする。
iPhoneのキーボード設定にある「フリックのみ」という設定をONにします。そうするとですね、たとえば「あああああ」みたいな同じ文字を連続で入力するときにとても便利になります。OFFのままで「あ」を連続で打つと、「あいうえお」みたいな感じでキーに設定されている文字で次々に変換されてしまって、確定されないんですよね。 僕の場合は文字打つときはフリック入力しかしないので、タップで文字が切り替わる機能を封印することでだいぶ快適になりました。
自動修正をOFF
自動修正をONにしていると、ある程度文字を打ち間違えても正しい単語に補正してくれる機能なんですが、あえて略語で書くときとかが多いときなんかは逆に補正されてしまうと困ってしまう場面があるのでOFFにしています。
自動大文字入力をOFF
これもONにしていると英字で打ったときに、先頭を大文字に変換してくれるんですが、あえて小文字にしたいときのが多いので、OFFにしています。
設定方法
以上の3つの設定をしたことで、僕にとってはだいぶ自然に文字入力できるようになって快適度が上がりました。
使い方は個人差あると思いますが、この3つは結構鉄板的なところなのかなとも思います。
最後に具体的な設定方法を書いておきたいと思いますので、参考になれば幸いです。
まず、設定アイコンから一般を選択します。
つづいてキーボードを選択します。
ここで出てくるメニューのうち赤い枠で囲った部分が今回設定した箇所です。